高森のトマト

ayu

2010年10月08日 15:28

高森にミニトマトを生産されている若いご夫婦がいらっしゃいます

熊本市内にイタリアンのお店をオープンする方を
その生産者さんにご紹介する機会がありました

開店して直ぐのまどパンで
お土産に“新高梨のjam”と“スコーン”を買って


ワタシのお腹の友には~
先日のjam教室で登場した“かぼちゃパン”
そして “バジルパン”を

我が家の栗jamをお友達に届けて
モグモグしながら高森へ

熊本のコミュニティの代表に同行させていただき
8月にお世話になった振興局の方にご案内をお願いして
ぞろぞろと訪問となりました


実は9月に伺う予定が中止になっていたので
私としてはとてもラッキー



以前からその方のブログにもお邪魔したり
コメントを頂いたりしていて非常に親近感があったので
実際お目にかかっても
初めて会った気がしませんでした(ワタシだけかも)


「まるごと阿蘇フェア」の企画でT-1グランプリ(トマトのT・・・)では

グランプリと3位になったトマトちゃん達を育てた方です



作業着もユニーク





サッカーのユニフォームっぽいですね

まだ26歳・・・

ワタシが中学生の時に産声をあげた赤ちゃんが
シッカリ地に足をつけて頑張っているのですから・・・


レストランのオーナーさんが一生懸命
自分の考えを伝えておられましたよ





トスカーナやトマトベリーなど 数種類を見せていただきました

































ハウスの中にはコンパニオンプランツとしてバジルが・・



とても美味しそうだったので小さな葉を一枚ちぎり

ミニトマトと口にいれたら美味しいこと~


レストランの方も・・・
「出来るだけそのまの味を楽しめるお料理を考えています」
と仰っていましたよ

確かに加熱の旨味と生食での旨味は別物ですね・・


トマト生産者さんの考え方 その土地の特徴などから
こんなにもハウスの中の景色が違うのね・・・

この時試食させていただいたトマトで
以前食べたトマトと同品種が有ったけど
皮の厚みから甘みから全く味が違うのです

それでも其々に美味しいトマトであることは確かでした



美味しいお料理に変身させて欲しいですね~


レストランのオープンも楽しみだし

このお2人の将来も楽しみです



有難うございました





参加してます



関連記事