今日はいい天気~
2011年02月22日
少し早いけど
今日は娘の学校の お別れ遠足です
昨日は少し遅くなったので
満足な買い物も出来なかったから
お助けエビフライ
おにぎりサンド
ミニトマト
イチゴ

で・・・
私と娘
なんとかお弁当完成です
許してね・・・
今日は娘の学校の お別れ遠足です
昨日は少し遅くなったので
満足な買い物も出来なかったから

お助けエビフライ

おにぎりサンド
ミニトマト
イチゴ
で・・・
私と娘
なんとかお弁当完成です
許してね・・・

NHK文化センター
2011年02月18日
今年の4月からNHK文化センターの講座で
講師を務めることになった、会のメンバー
2回目の打ち合わせが先日ありました。。

私は今のところ、5月・11月の担当です
都合が付けば他にも顔をだしたいと思います
毎回お茶菓子がふんだんですが、決して茶話会ではないですよ

子連れで参加したので、皆様にはご迷惑をおかけしました・・・
前回は、大まかな割り振りとテーマ決めだったのですが
今回は実際の内容について
参加された方に分かりやすく
どうお伝えしたらいいか
皆さん熱く語り合いました
けっこう専門分野にまで突っ込んで話をしたのですが
このベースがないと簡単な質問にも答えられないことを
改めて感じたのです
上澄みは誰の目にも留まりますし、すくい易いですけど
その下のものはナカナカ・・・
上澄みを取ってみて
初めて中身が見えるのですよね
今日は、お仕事お休みで(締め前でちょっと不安ですが)
明日の“あいぽーと文化祭”の打ち合わせに行きます
NHK文化センター
http://www.nhk-cul.co.jp/school/kumamoto/
参加してます
よかったらクリックしてくださーい

講師を務めることになった、会のメンバー
2回目の打ち合わせが先日ありました。。
私は今のところ、5月・11月の担当です
都合が付けば他にも顔をだしたいと思います
毎回お茶菓子がふんだんですが、決して茶話会ではないですよ
子連れで参加したので、皆様にはご迷惑をおかけしました・・・
前回は、大まかな割り振りとテーマ決めだったのですが
今回は実際の内容について
参加された方に分かりやすく
どうお伝えしたらいいか
皆さん熱く語り合いました
けっこう専門分野にまで突っ込んで話をしたのですが
このベースがないと簡単な質問にも答えられないことを
改めて感じたのです
上澄みは誰の目にも留まりますし、すくい易いですけど
その下のものはナカナカ・・・
上澄みを取ってみて
初めて中身が見えるのですよね
今日は、お仕事お休みで(締め前でちょっと不安ですが)
明日の“あいぽーと文化祭”の打ち合わせに行きます
NHK文化センター
http://www.nhk-cul.co.jp/school/kumamoto/
参加してます

よかったらクリックしてくださーい

新しい資格を取ります
2011年02月14日
野菜ソムリエとは直接は関係ないのですが
ぜったい裏付けに必要なノウハウを習得する為
新しく受講を始めました

肥満予防健康管理士
熊本は第1期です

昨日の授業は
ジュニアで受けた内容とほぼ同じですが
掘り下げた部分もあり
奥の深さに 次回からの講座も楽しみになりました
資格取得後はフォローとして
新しい情報や数値の変化を必ずお知らせしてくれます
データの取得は素人には難しいので ありがたいことです
子供達の肥満や 食べすぎな大人
普段食べているのは食べすぎなくらいだということを
皆にお知らせできる様に 知識の習得に頑張ります!!
以前ダイエットに成功したけど
筋肉が上手く付かなかったので
今 やや増え気味・・・大変です
ぜったい裏付けに必要なノウハウを習得する為
新しく受講を始めました
肥満予防健康管理士
熊本は第1期です

昨日の授業は
ジュニアで受けた内容とほぼ同じですが
掘り下げた部分もあり
奥の深さに 次回からの講座も楽しみになりました
資格取得後はフォローとして
新しい情報や数値の変化を必ずお知らせしてくれます
データの取得は素人には難しいので ありがたいことです

子供達の肥満や 食べすぎな大人
普段食べているのは食べすぎなくらいだということを
皆にお知らせできる様に 知識の習得に頑張ります!!
以前ダイエットに成功したけど
筋肉が上手く付かなかったので
今 やや増え気味・・・大変です
オランジェットできた
2011年02月14日
昨日のある講座の受講に初お目見えした
オランジェット

どうかな??って不安げに取り出してみて
皆さんに食べていただきました

“不評には至らず”
喜んでいただいたのと美味しいのお言葉に
頑張った甲斐もありました~
今日は会社のお昼に一緒にご飯を食べるひとに
1つおすそ分けしたいと思います
オランジェット
どうかな??って不安げに取り出してみて
皆さんに食べていただきました
“不評には至らず”
喜んでいただいたのと美味しいのお言葉に
頑張った甲斐もありました~
今日は会社のお昼に一緒にご飯を食べるひとに
1つおすそ分けしたいと思います
お弁当
2011年02月14日
この三連休はお仕事と
新しく受講を始めた講座があったので
お休みなのに毎日お弁当でした。

土曜日は畑の手入れで主人も居なかったので
母のところへ娘を預けていたので
この日も適当なお弁当になりましたが・・・
昨日の受講にはこのお弁当とオランジェットを持参

最近の忙しさと時間の無さで
買い物も儘ならず反省です・・・
一緒に受講したお料理の先生の
お弁当のご飯サンドの美しさをうっかり撮り忘れたので
今月の娘の遠足弁当にパクらせて頂いて
ブログにアップしたいと思います
新しく受講を始めた講座があったので
お休みなのに毎日お弁当でした。
土曜日は畑の手入れで主人も居なかったので
母のところへ娘を預けていたので
この日も適当なお弁当になりましたが・・・
昨日の受講にはこのお弁当とオランジェットを持参
最近の忙しさと時間の無さで
買い物も儘ならず反省です・・・
一緒に受講したお料理の先生の
お弁当のご飯サンドの美しさをうっかり撮り忘れたので
今月の娘の遠足弁当にパクらせて頂いて
ブログにアップしたいと思います
タグ :あゆの里
製作中
2011年02月09日
ただいま
オランジェット仕込み中~

今度のjam教室の復習用に
先にオレンジの砂糖漬けを仕込むのだ
今朝はお弁当作りながらだから ここまで~

今夜もう一度 火を入れます
参加してます
よかったらクリックしてくださーい

オランジェット仕込み中~
今度のjam教室の復習用に
先にオレンジの砂糖漬けを仕込むのだ
今朝はお弁当作りながらだから ここまで~
今夜もう一度 火を入れます
参加してます

よかったらクリックしてくださーい

久々のパン
2011年02月08日
土曜日に久々にパンを焼きました
そもそも 出かけるはずが・・・
娘がお友達を呼んで遊ぶことになったので
じゃ~ 焼くか
ってかんじで 捏ね始めたんだけど
水が・・どうも足りなかったみたい
固いけど途中で水を足す勇気もなく
そのまま発酵して焼きにはいったのですが・・・
いくら固いパンが好きでも
こういう失敗の固さは納得できません

近いうちにリベンジです
内麦だったから減らし加減にしたのがマズカッタカナ
今日もお昼はこのプチパン
責任もって食べるのです
そもそも 出かけるはずが・・・
娘がお友達を呼んで遊ぶことになったので
じゃ~ 焼くか
ってかんじで 捏ね始めたんだけど
水が・・どうも足りなかったみたい
固いけど途中で水を足す勇気もなく
そのまま発酵して焼きにはいったのですが・・・
いくら固いパンが好きでも
こういう失敗の固さは納得できません
近いうちにリベンジです
内麦だったから減らし加減にしたのがマズカッタカナ

今日もお昼はこのプチパン
責任もって食べるのです
反省会でした
2011年02月08日
先日、河内公民館で開催された
『米を知ろう たのしもう』
その反省会(?)がありました~
当日は野菜ソムリエだけで集まって
反省や今後のことも話をして
今から先 どのように企画に参加するかも
検討しなければならないし
他の会員の方々にも結果の報告をしたいねっていうことも
反省会の会場は
以前からご縁のある『十満十』さん
昨年トマト農家さんへご案内して以来の再会でした

お店のオープンは11月だったのですが
店休日とお休みが重なったりして行けずじまいでした・・・
お料理は気さくなイタリアンでしたよ

オードブルからお野菜のスープ


ポタージュかと思ったら
サラッとしたスープでした
奥様の出身地の名産の“いぶりがっこ”が登場

初めて食べました
意外にクセもなくて美味しかったです!!


パスタとトリュフが2枚のっかった豪華なリゾットと
2本立てだったけど 少しずつのいい感じの量でしたから
美味しく頂きましたよ~
ビールのあとは ワインとソフトドリンクになり
ワイン組は2本空けて お料理と楽しむことが出来ました

ノンアルコールの方の為に
“ジンジャービール”

生姜生姜していて ハードなジンジャーエールでした
メインはポーク
クスクスの食感とポークのソテー加減がいい感じ

最後に 米のイベントの発起人である
永瀬さんから 私たちにと
“還元米”
とても高価な玄米なので すごく嬉しかったし
私の暮らす町の方が拘って作っていらっしゃるので
いつか食べてみたかったのです
確かにいつものお米に混ぜたら
少し味が違ってました
お米も野菜もすべての食材も
いろんなことを知ってこそ
【野菜ソムリエ】でございますと言えるのだなって思ったイベントでした
19日は全体の反省会(?)です
『米を知ろう たのしもう』
その反省会(?)がありました~
当日は野菜ソムリエだけで集まって
反省や今後のことも話をして
今から先 どのように企画に参加するかも
検討しなければならないし
他の会員の方々にも結果の報告をしたいねっていうことも
反省会の会場は
以前からご縁のある『十満十』さん
昨年トマト農家さんへご案内して以来の再会でした
お店のオープンは11月だったのですが
店休日とお休みが重なったりして行けずじまいでした・・・
お料理は気さくなイタリアンでしたよ
オードブルからお野菜のスープ
ポタージュかと思ったら
サラッとしたスープでした
奥様の出身地の名産の“いぶりがっこ”が登場
初めて食べました
意外にクセもなくて美味しかったです!!
パスタとトリュフが2枚のっかった豪華なリゾットと
2本立てだったけど 少しずつのいい感じの量でしたから
美味しく頂きましたよ~
ビールのあとは ワインとソフトドリンクになり
ワイン組は2本空けて お料理と楽しむことが出来ました
ノンアルコールの方の為に
“ジンジャービール”
生姜生姜していて ハードなジンジャーエールでした
メインはポーク
クスクスの食感とポークのソテー加減がいい感じ
最後に 米のイベントの発起人である
永瀬さんから 私たちにと
“還元米”
とても高価な玄米なので すごく嬉しかったし
私の暮らす町の方が拘って作っていらっしゃるので
いつか食べてみたかったのです
確かにいつものお米に混ぜたら
少し味が違ってました
お米も野菜もすべての食材も
いろんなことを知ってこそ
【野菜ソムリエ】でございますと言えるのだなって思ったイベントでした
19日は全体の反省会(?)です

タグ :十満十