今期最後の野菜料理塾
2011年03月24日
暫く忙しくてなかなかブログがアップできなくて
悶々としていました・・・
肥満予防健康管理士の勉強もすすまず
野菜ソムリエの会の総会もあったので
ブログにアップして皆様に知っていただきたかったのですが
とうとう今月の野菜料理塾になってしまい
気が付けば娘は1年生の修了式
あっというまの1年
そして、あの震災からもあっという間の2週間でした
こんな中にいて、私たちは自分達の生活を普通に過ごしていていいのか
そんな思いもありますが
ある新聞に掲載していた被災者の方のコメントを見て
“ああそうだな、私たちはいつもどおりに過ごすことも彼らの為になるかな”って
思ったのですよ
ちゃんと日本を動かしつつ、皆さんを支えつつ、経済も悪化しないように
一日一日を回していかないとって思うんですよ
今回は今年最後の野菜料理塾

菜の花寿司
切り干し大根のキムチ

菜の花のからし和え
ねぎ味噌を作り
粉吹き芋のネギ味噌和えに・・

春キャベツのクリーム春巻き

ホワイトソースを作り、ベーコンの塩気とキャベツの甘味がいい感じ
実は今朝、娘と母のお昼も
酢飯でおにぎりサンドだったのです
ご飯が炊けたら、寿司桶にひっくり返して
先ずは崩さずに寿司酢を回します

その後に崩して、冷ましながら寿司酢を吸わせます

生徒さんの自宅にある桜が
電柱にかかっていて、お隣へ伸びているので切ってきたという
桜を見ながら、美味しく頂きました
しかも朝は蕾なのに、お昼くらいには膨らんで~
春はもう直ぐですね・・
悶々としていました・・・
肥満予防健康管理士の勉強もすすまず
野菜ソムリエの会の総会もあったので
ブログにアップして皆様に知っていただきたかったのですが
とうとう今月の野菜料理塾になってしまい
気が付けば娘は1年生の修了式
あっというまの1年
そして、あの震災からもあっという間の2週間でした
こんな中にいて、私たちは自分達の生活を普通に過ごしていていいのか
そんな思いもありますが
ある新聞に掲載していた被災者の方のコメントを見て
“ああそうだな、私たちはいつもどおりに過ごすことも彼らの為になるかな”って
思ったのですよ
ちゃんと日本を動かしつつ、皆さんを支えつつ、経済も悪化しないように
一日一日を回していかないとって思うんですよ
今回は今年最後の野菜料理塾
菜の花寿司
切り干し大根のキムチ
菜の花のからし和え
ねぎ味噌を作り
粉吹き芋のネギ味噌和えに・・
春キャベツのクリーム春巻き
ホワイトソースを作り、ベーコンの塩気とキャベツの甘味がいい感じ
実は今朝、娘と母のお昼も
酢飯でおにぎりサンドだったのです
ご飯が炊けたら、寿司桶にひっくり返して
先ずは崩さずに寿司酢を回します
その後に崩して、冷ましながら寿司酢を吸わせます
生徒さんの自宅にある桜が
電柱にかかっていて、お隣へ伸びているので切ってきたという
桜を見ながら、美味しく頂きました

しかも朝は蕾なのに、お昼くらいには膨らんで~
春はもう直ぐですね・・

タグ :野菜ソムリエの会熊本野菜料理塾
お料理教室
2011年03月07日
2月の野菜料理塾は、飾らない感じなご飯
残った海苔の佃煮をホウレン草と和えて

魚のすり身とニラを大量に使い
小判型のコロッケに

蓮根を大胆にカットして
キンピラ風に
お醤油とゴマって本当に食欲をそそりますよね

日本人のDNAですよ
汁物は、ひき肉を使ってスープを取り
卵とヤマイモでふんわり仕上げました

サラダに使ったドレッシングは
マヨとヨーグルトなんですが

意外とご飯に合う味に仕上がりましたよ
お料理開始前に、献立の説明をする中で
『このサラダ、食パンをピタパンみたいにして食べるといいよ』
ためしにパンを買ってくることになり、買出しに1人出かけられました

少しハムも入っているから、コレはさんだらもう満点です
パンが米粉だとまた更に良しですね
夜に我が家でもドレッシングを作り
アレンジメニューに

人参とカボチャの皮、ブロッコリーの茎です
3月末で1年の教室は終わり、次年度は5月スタートです
来年度も楽しみ~
あと1回かぁ・・・
残った海苔の佃煮をホウレン草と和えて
魚のすり身とニラを大量に使い
小判型のコロッケに
蓮根を大胆にカットして
キンピラ風に
お醤油とゴマって本当に食欲をそそりますよね
日本人のDNAですよ
汁物は、ひき肉を使ってスープを取り
卵とヤマイモでふんわり仕上げました
サラダに使ったドレッシングは
マヨとヨーグルトなんですが
意外とご飯に合う味に仕上がりましたよ
お料理開始前に、献立の説明をする中で
『このサラダ、食パンをピタパンみたいにして食べるといいよ』
ためしにパンを買ってくることになり、買出しに1人出かけられました
少しハムも入っているから、コレはさんだらもう満点です
パンが米粉だとまた更に良しですね
夜に我が家でもドレッシングを作り
アレンジメニューに
人参とカボチャの皮、ブロッコリーの茎です
3月末で1年の教室は終わり、次年度は5月スタートです
来年度も楽しみ~
あと1回かぁ・・・
今日は総会
2011年03月06日
今日は日曜なんだけど
娘は朝から学校へ
午後からの授業参観のために・・・
給食もないので、お弁当持参です

そして、授業参観の後は、PTA総会と学級懇談会
3セットに参加するのは お父さん
私は、ソムリエの会の総会へ
ちょうど休みになったからラッキーなのかどうなのか・・・
娘にはゴメンナサイだけど
あした一日ゆっくり過ごそうね
午前中、久しぶりにホームメーカのNさんと会いました
可愛いお客様を連れて、我が家を訪問していただきました
参考になるようなこともあまりなく
雨の中有難うございました
そして、ママと可愛いお客様
いいオウチ建ててくださいね
すまい工房様、Nさんの奥様、お気遣い有難うございます
Nさんちゃんと仕事してましたよ
明日は 私の母の誕生日
“ロレ”さんでランチして
鶴屋の“大江戸展”に行ってきます
人形の着物のお礼と
江戸幸の勅使河原さんに会いに
ではそろそろ、我々夫婦は
お互い総会に・・・
娘は朝から学校へ
午後からの授業参観のために・・・

給食もないので、お弁当持参です
そして、授業参観の後は、PTA総会と学級懇談会
3セットに参加するのは お父さん
私は、ソムリエの会の総会へ
ちょうど休みになったからラッキーなのかどうなのか・・・
娘にはゴメンナサイだけど
あした一日ゆっくり過ごそうね
午前中、久しぶりにホームメーカのNさんと会いました

可愛いお客様を連れて、我が家を訪問していただきました
参考になるようなこともあまりなく
雨の中有難うございました

そして、ママと可愛いお客様
いいオウチ建ててくださいね
すまい工房様、Nさんの奥様、お気遣い有難うございます

Nさんちゃんと仕事してましたよ

明日は 私の母の誕生日
“ロレ”さんでランチして
鶴屋の“大江戸展”に行ってきます
人形の着物のお礼と
江戸幸の勅使河原さんに会いに
ではそろそろ、我々夫婦は
お互い総会に・・・
お雛祭り
2011年03月03日
今日は偶然にもお休みで、お雛祭りだったので
朝から、ご依頼のあったレシピ開発のお買い物と
ちらし寿司の材料の買出しへ・・・
ちょっと早く出たので、ニュイテジュールさんへ一番に伺い
バケットとフレンチトースト(一番好きなフレンチトーストです!!)
そして、キルシュと苺のコンフィを買いました~
でも今日は開けなかった
開けたらご紹介しますね
平日でもあるし
夜は子供と2人で先にご飯を頂きました
3色でお寿司をケーキみたいにして
潮汁は敢て外し、マグロのつみれ汁(味噌仕立て)
菜の花のおひたし



食後は、試作の不知火で作ったデザートと、桜ロール(写真撮り忘れた)
暫く忙しくてブログ更新できなかったから
そのうちまとめてアップしなきゃ・・・
あいぽーと文化祭も、その後の打ち上げも、お料理教室も・・・

朝から、ご依頼のあったレシピ開発のお買い物と
ちらし寿司の材料の買出しへ・・・
ちょっと早く出たので、ニュイテジュールさんへ一番に伺い
バケットとフレンチトースト(一番好きなフレンチトーストです!!)
そして、キルシュと苺のコンフィを買いました~

でも今日は開けなかった

開けたらご紹介しますね
平日でもあるし
夜は子供と2人で先にご飯を頂きました
3色でお寿司をケーキみたいにして
潮汁は敢て外し、マグロのつみれ汁(味噌仕立て)
菜の花のおひたし
食後は、試作の不知火で作ったデザートと、桜ロール(写真撮り忘れた)
暫く忙しくてブログ更新できなかったから
そのうちまとめてアップしなきゃ・・・
あいぽーと文化祭も、その後の打ち上げも、お料理教室も・・・