QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ayu
ayu
保育園の食育講義をきっかけに
食育に興味を持ちました
ジュニア野菜ソムリエ取得後、活動を開始
野菜を食べる大切さ
バランスのいい食事の大切さを伝えるため
●肥満予防健康管理士
●ダイエットアドバイザー
の資格を取得

●シェフドママンで家庭料理教室の講師
●クリナップ熊本での企業様企画イベントや
 料理教室の講師
料理を皆さんと楽しみながら
和洋中の専門料理を学んでます

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

お弁当

2011年09月30日

今日は私だけお弁当が栗ご飯です



家族は夜に炊きたてを食べたのですが
なにしろティーセミナーの時も栗のカトルカール食べて
帰宅して娘と一緒に持ち帰りのケーキを一切れ食べたので
夜は我慢しました・・・・


でもビールが冬瓜の煮物ですすんでしまい
しばらくお酒を控えないと、ポリープじゃすまなくなりますね





お昼が楽しみ!!  


栗が採れました

2011年09月30日

今年はやっと栗が落ちてきました



いつもなら、せっせと栗仕事だったのですが
やっと今夜は栗ご飯でした(嫁いでからは夢に見たご飯栗なのだグッド





栗が壊れてご飯と一体となったものが大好き!
太るの覚悟でたくさん入れるから更に壊れるけどね~困ったな

昼は栗のカトルカール

夜は栗ご飯・・・
私はダイエットのため明日のお昼に頂きます!!
  


Posted by ayu at 07:10
Comments(0)日々の出来事

ティーセミナー 9月

2011年09月29日

今日は久々のティーセミナーでした





今年いっぱいで、このティーセミナーもjam教室もいったん終了します
貴重な一回でした

今日のウェルカムティーはアップル






セミナーの紅茶は、ネパールのカトマンズフラグランス
         






スリランカのウバ







ケーキと一緒に頂いた『レモンチャイ』には

アッサムのC・T・Cでした





ケーキは『カトル・カール』
熊本にも同じ名前のケーキ屋さんがありますね



材料に使う4つの分量が同じ
だから『カトル・カール』

パウンドケーキも同じ由来です
材料の分量が1パウンドずつなんですね~

ベーキングパウダーは使わず、卵白だけで膨らましていきます

卵白と卵黄の別立て方式です

卵黄にバターを加えると 重そうな生地になってきました
でもこれぞケーキって感じですね

粉を入れてみると、ドッシリ感も益々・・・



卵白を3回に分けて入れていきますが
個人的にいつも緊張する作業です





先生が作業をされたので
私たちは見ているだけで集中できました

予め作ってこられた3種のカトル・カール






ティ&マロン
抹茶のマーブル
干し柿&八朔ピール

どれも美味しそう!!干し柿&八朔ピールをみんなで頂き

ほかは持ち帰りましたが
娘のおやつに出したら・・・あっという間うるうる









さぁもみじ紅茶とケーキが美味しい季節になりましたね
自分で作らないと、誰も作ってくれないだろうけどねピッピ

先生に作っていただいたレモンチャイの美味しいこと
おうちでおもてなしする為に作るなら楽しいだろうね~





いつも先生の世界はウットリします

忙しい中に参加するとホッとするひと時であり
片付いてゆっくりした気持ちで参加すると
これまた特別な時間でありキラキラ

しばらくお休みなのは残念ですがしずく
次はドップリ山折ワールドとなることは間違いないですね


来月のjam教室は、キャンセル待ちです・・・・
予約入れるのうっかりしていて
貴重な一回なのにっうるうる  


Posted by ayu at 18:12
Comments(0)日々の出来事

ピュアホワイトで・・

2011年09月28日

今朝は、ピュアホワイトのポタージュ(?)
裏ごしせず、薄皮もそのままです

勿体無いから

阿部牧場さんの牛乳で仕上げました
でもほんのわずかの量です

甘くないところをこそぎ落して作ったのに
ちゃんとコーンの味がします












阿蘇牧場さんのASOMILKも甘くて美味しかったですよ

牛乳は低脂肪か無脂肪派の私もハマりそうです!


この牛乳のビンのデザインされた方は
国際的なコンクールで受賞されたと聞きましたが??

『この赤のライン飲み終わったら“プラス”になるのよ』と
一緒にいたソムリエのお仲間が教えてくれました



裏が横に赤のラインUP



ご実家に持って行くにしても、そんなに大量買いしていたのを見て
『どーすんの?』って思ったけど
なるほどの味でした・・・お値段だけありますかね
牛乳の値段と品質については良く分かりませんが・・・・  


一年ぶり

2011年09月27日

昨年の夏にお邪魔した 市原青年のグラウンド
9月26日に無理クリお邪魔しました



去年より男前になっとった



去年の窶れ様にビックリして帰ったけど
一年たったらすっかり農業青年になりましたね

最初に会った頃に比べると
本当に本当に男らしくなりました


今年も“ピュアホワイト”楽しみにしてましたが
夏は長雨でだめになってしまい
なんとリベンジで植えなおして秋を目標にしてくださいました

しかし今度は赤錆病・・・・ピッピ



自然には到底敵いません雨


NHKの受講者の皆様もご案内できたらと企画していましたが
こういう事情でしたので我々が現状を見に行ってまいりました





生産者としては見せたくない畑の作物を
快く見学させていただきましたお願い

一瞬、もう収穫し終わった畑かと思うほどでした・・・



ピーク時はもっと赤くて、浮き出ていたとかげんなり



せっかくの玉蜀黍もその実の半分は味がなく

分かりにくいですが





半分の光沢のあるところだけが甘味もあり
美味しいと感じることができました

茹でるとその差は歴然ですDOWN







天候に左右される仕事なのに
22、3才の若さで、受け入れていけるのは凄く大変なことだと思います



天気のせいや自然のせいにしてもいいはずなのに
力及ばず的な発言を聞き此方が胸を痛めるような感じでした



来年はまた美味しいコーンを作ってね


とはいえ、それでも美味しかったよ


甘味の無いところも、せっかく受粉はできたのだから
ポタージュにしていただくことにしました
“阿部牧場さんのASO MILK”で仕上げます


明日の朝は食卓に上ります!
  


Posted by ayu at 22:09
Comments(2)野菜ソムリエ

お弁当だったけど

2011年09月27日

何も無いなぁ・・・・

ながらも、冷凍して少しずつ使っていた畑のグリーンピース

もう限界だろうなっておもって・・

捨てるにも勿体無いし、2回目の季節はずれ『豆ご飯』



昨日、阿蘇に行った時に買った赤ピーマン一袋、ミニトマト、オクラ



大好きな『ニッ〇イ』のお魚のソーセージが焦げて

ちょっとテンション下がりましたがDOWN

有り合わせでお弁当完成です



でもマタマタ忙しくて、食べる機会を逃し

晩御飯になってしまいましたしずく

結果、13時間ぶりの食事となりましてね~げんなり



ここ最近こんなんばっかりですが

栗も落ち始めたし

下がったテンション上げていかねば!!UP

  


勉強会でした

2011年09月26日

8月は仕事の都合でいけなかった
野菜ソムリエの会熊本の勉強会

9月24日に、3回目の勉強会が開催されました





今回は『芋』
サツマイモ、サトイモ、ジャガイモ

その中でも、サツマイモがメイン

10月末に熊本市の親子30人くらいで芋掘りに行って
そのあと簡単な調理をして楽しむ企画があり
その前準備も兼ねての勉強会でした

当日用意されていたのは7種のサツマイモ
















其々のサツマイモを火の入れ方別に試食します

茹でる・蒸す・レンジ・焼く
















驚いたのは、黄金千貫が美味しいということ(ごめんね焼酎芋って連呼して。。)

茹でると予想通り水っぽいし味もなくなります

そして、時間が経つごとに色が『うっ褪めてきた!!』ということ

最初は安納芋もきれいなオレンジだったのに
レンジを切って食べている間に、体調悪そうな色に変化してました





いや・・・安納ばかりでなく他の芋たちも
かなり具合悪そうです
黄金千貫は、なぜかナスのような風味を感じ出す始末・・・

野菜はやはり面白うございます・・・

この日でたみんなの疑問は其々答えをみつけて
10月11月にあるイベントへ備えます

とりあえず、10月はサツマイモ、11月のNHKもあるし、そのあとは
毎年恒例の“あいぽーと文化祭”
あっというまに1年が終わります・・

お米のイベントの準備も去年は始まっていたのです
1年、成長したのかなワタシ??
仕事が忙しくて、よく覚えてない1年でした  


Posted by ayu at 21:21
Comments(0)野菜ソムリエ

今日のご飯とお弁当

2011年09月18日

今日は、遅番の勤務です

なので、早朝からの台所仕事が昼前まで続きます・・・


雨が降らないうちに勤務先に着きたいのでそろそろ出かけることにしよ~



お昼は
   おにぎり

   マグロのトマト煮




   キャベツとゆで卵のサラダ

   肉じゃが(残りものです・・)


夜は

   ご飯

   ホルモンの煮込み

   モヤシの胡麻和え

   トマトと胡瓜

   
   お昼に残るであろう おかずの数々でしのいでもらいます


以前、作りすぎて冷蔵庫いっぱいになるわ
何食べていいか分からんわだったので
 
最近はセーブしてますよ





私は、ライ麦パンとキャベツとゆで卵のサラダ(のっけて食べるの)

   マグロのトマト煮

   モヤシの胡麻和えとトマト

   あとは会社にある置きスープ



明日は早番でお昼ご飯の用意をしないとね・・・

帰ったら速攻寝ます・・・
  


今日のランチ

2011年09月16日

今日と明日は、経理の締め前なのに2連休

嬉しいような悲しいような・・・

特に今回は暦をみると、連休ばかりで

とてもタイトなスケジュールとなりそうです



朝から、役場とか電機店とか回っていて

お昼どうしようかって考えていたら



ちょうど『カンティーヌ』さんの前を往復すると気が付いて

おまけに『ニュイテジュール』さんの前も通過できるってなったもんだから



このようなランチになりました





このレンズ豆のサラダがバケットに合う合う音符

ワインを開けるわけにもいかず・・・なのでワイン



炭酸水で我慢



食事ナイフとフォークが逆だったひょえー  


Posted by ayu at 15:58
Comments(0)日々の出来事

野菜料理塾でした

2011年09月13日

8月はいろいろと忙しいので
料理塾はお休みです

9月の野菜料理塾は
サトイモ、サツマイモ

季節ですね~

まだ里芋は鹿児島や宮崎が多いですが
今から楽しみです

里芋はカロリーも低いし、お料理の幅も広いからね





おなじみなんですが

里芋とイカの煮物
でもピリ辛に仕上げてますし、イカを柔らかく仕上げるコツも教わりました


秋のお味噌汁





かんたん大学イモ
(本当に簡単!!フライパン1つで完成)


冬瓜のあんかけ

秋だな~  


ドラゴンフルーツ

2011年09月13日

夏休みも終わり際の8月25日

天草でミカンやレモン そしてドラゴンフルーツを生産されている坂本さん



この方のハウスを見せていただくために
募集して集まった野菜ソムリエの会熊本の数人のメンバーで伺いました

ちなみに、我が家は母と娘も参加・・・

4丁ほどあるという畑(ハウス)に
新しい品種のミカンやレモン(もちろん無農薬)



レモンにっこり



なんとタロッコオレンジまで作っているのです

タロッコオレンジですDOWN


ドラゴンフルーツの花 夜に咲きますDOWN









デコポンですよ~DOWN








その中でも 今回の目的ドラゴンフルーツのハウスは見事でした



傍らに スナックパイナップルが出来ていて

娘はソレに夢中・・・



             

切って見せてくれたドラゴンフルーツの見事な赤と白のコントラストに
娘は慄き 口に入れませんでした・・・



赤のドラゴンフルーツ

          

白のドラゴンフルーツ




私も赤は初めて体験するので どんな味か興味深かったのですが
すいません・・・やはり白がすきですぅ



レモンとドラゴンフルーツを一部購入して
どんな食べ方がいいかなって考えながら帰宅



とりあえず、赤のドラゴンフルーツは翌日の朝に
パイナップルとジュースになり




 

   
味が主張しない果物だから、ある意味パイナップルジュース
でも、どこか違うねって思えるのは やはりドラゴンフルーツのせいだな


ご紹介いただいた植木の生産者の方が
パッションフルーツをお土産にくださいました




やはり種の食感と見た目がたまりません!
  


Posted by ayu at 10:25
Comments(0)野菜ソムリエ

この間の連休で作ったもの・・・

2011年09月13日

遅番勤務の夜・・・


会社の冷蔵庫でかなりの日にちを過ごした桃たちがいました・・ひょえー
もうかなりヤバイ状態であることは確かだったので
もって帰らせていただきましたブー



冷蔵庫からだしたら、後ろにいた桃が凍っている!!
前のほうにいた桃たちも、半分まで行かなくても
一個当たり3割位の範囲でもうクタクタ・・



8個くらいあったのですが、女子の分だけ作れるか怪しいぞひょえー

何しろ凍っていたので翌日とはいかず
帰宅して夜中にコンポートに取り掛かることに・・・

出勤前にグラニュー糖を買っていたので、帰りにコンビニでワインを購入です


出来上がったけど、どうも味がイマイチでした



一晩寝かせてみて
朝からカラメルを作り絡めてみて
一晩寝かせてみると・・・

まぁ 思ったより美味しくできました!!

(連休でよかった!!)

①桃のコンポート カラメル仕上げです





早速今日はお届け(お休みだったけど)
本当に私以外の女子のみのデザートでしたので
煮崩れの桃を我が家でいただくことにしました


そしてドラゴンフルーツの生産者さんを尋ねた時に買ったレモン



     

②レモンの皮を摩り下ろしてパンを焼いてみました

(奥に見えるのはドラゴンフルーツのソースです)



出勤前に慌てて作ったのでやっぱり失敗

ジャム入りのほうが破れたよ・・・





レモンの果汁を絞る前に皮を剥いて

③乾かしてミルで粉にしてふりかけ

(結構な苦味ですが お豆腐などに鰹節と振りかけるとグー)



④オリーブオイルにも皮を漬け込んで香りを付け

(それでドレッシングを作りましたよ~)





⑤あと写真は無いけどワインビネガーにも少し入れてみて

⑥お醤油やお砂糖を足して加熱 ポン酢風に



⑦しつこく蜂蜜にも漬けました


⑧そして皮を刻んで白ワインとお砂糖で煮詰めてソース



(苦いのが良い感じです アイスにかけよう!)

      

最後には白のドラゴンフルーツでアイスを仕込みました

一度冷凍して ミキサーで滑らかにして
生クリームがなく、コンデンスミルクがあったので
それで甘味を加えて更に冷凍




あー 疲れたけど楽しかったキラキラ