QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ayu
ayu
保育園の食育講義をきっかけに
食育に興味を持ちました
ジュニア野菜ソムリエ取得後、活動を開始
野菜を食べる大切さ
バランスのいい食事の大切さを伝えるため
●肥満予防健康管理士
●ダイエットアドバイザー
の資格を取得

●シェフドママンで家庭料理教室の講師
●クリナップ熊本での企業様企画イベントや
 料理教室の講師
料理を皆さんと楽しみながら
和洋中の専門料理を学んでます

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

いっぱいいっぱい

2011年04月05日

今、熊本郊外で開催されている“木下大サーカス”

チケットは早く買っていて、4月4日、5日の連休に
なんとか娘を連れて行こうと思ってました



本当は今日の予定でしたが、なんだか連日が忙しくなってしまうので
4日に行くことに・・・

普段から出勤時に行列を見ていたので、指定席を買うために早々と並び
入場時間まで、苺jamの材料を買いにいったり
野菜をかったり、お米を精米したり・・・



観てからも銀行に行って手続きをしてやっと帰宅
お昼が15時になるように、サーカス観覧中にちょこっと食べさせたり

というのも、18時半から米粉パンの教室に行くことになってたので
お腹すかせた状態にはできなかったから



で、2月に早々とみんなで都合をつけて予約した“米粉パン教室”

あいぽーと文化祭でパンを出品していた、野菜ソムリエの会のMさん
私たちのブースの直ぐ側だったので、お昼ご飯に買って食べたんです

普通の米粉のパンの食感と違うってことで
その場で話をつけて

即、開催決定でした困ったな



その教室は以前から良く知られているパンの教室です



早速みんなで作り出し
粉とイーストなどの混ぜ方から









こねる手つきの難しさ・・
其々、教わる方によって違いますね~
そうそう、成型の仕方もです



米粉特有ですが、発酵は普通より短いし工程も少ないです
だからこの時間に開始して21時には解散するように
スケジュールが組めるんですね


娘は身を乗り出して覗き込んだり





見よう見真似で捏ねてみたり
丸めてみたり




この日は手l捏ねでしたが
機械で捏ねた時の生地との違いも体験できました



やっぱり、艶とか違うんですよ
手捏ねはまだシッカリした仕上がりでした



成型する時、『わーっ、フニャフニャー』って




試食が機械捏ねのやつ
あとはお持ち帰りして お楽しみ





焼きたては、もっちりとしているけどフワッっとしていて
小麦とは違う甘さが広がりました





お腹が空いていた娘は
試食のパンを2個頂きまして



大興奮のまま、21時半過ぎた帰りの車の中でも寝ることもなく
今朝の朝食にパンを食べることを楽しみに帰宅しました



なんとも高密度な一日でした



今日は苺jamを作ったり



蕗を処理したりです


椎茸も干してますよ~晴





やっぱり、キッチンは楽しいわねぬふりん



リンリンと玄関先へ 自転車 で乗り付けた娘が

『おかーさん、今はK君と遊んでるけどね、後でお家であそんでいい?』



子供は外で遊びなさい待った!!