ゴーヤの話
2010年06月12日
せっかく あんなにゴーヤの話をしたので 簡単に野菜教室
ゴーヤって意外と沢山の品種があるんです
それはさておき
ウリ科 というのは見て取れます
やはり熱帯地方のインドやアフリカ アジアが原産といわれています
キャベツのビタミンCが豊富なのも意外ですが
ゴーヤはその数倍 100グラム当たりに換算すると約4倍・・・
しかも βカロテンも含んでいるんです
更に そのビタミンCは ありがたい事に加熱しても失われにくいんですよ
ゴーヤは熱い季節の野菜ですけど 保存するときは冷蔵庫
熱いところにおいておくと 黄色味を帯びてきます
私はいつも畑で沢山とれた時は 中の種とワタを出して保存していますが
長期になりそうな時は スライスしてそのまま冷凍してます
ちゃんと保存すると 使い勝手もあるので便利な野菜です
で、同じく 加熱しても壊れにくいビタミンCを含むジャガイモと
ウィンナー(本当はベーコンの油のほうが美味しい)で味噌炒め
昨日 お二方から頂いたお土産で 早速夕飯のおかずです
茄子は ちょっと塩もみしてマヨネーズとカツオ粉で和えました

改めまして 井手さん 古閑さん ありがとう
そして 蜂さんありがとう



ゴーヤって意外と沢山の品種があるんです
それはさておき
ウリ科 というのは見て取れます
やはり熱帯地方のインドやアフリカ アジアが原産といわれています
キャベツのビタミンCが豊富なのも意外ですが
ゴーヤはその数倍 100グラム当たりに換算すると約4倍・・・
しかも βカロテンも含んでいるんです
更に そのビタミンCは ありがたい事に加熱しても失われにくいんですよ
ゴーヤは熱い季節の野菜ですけど 保存するときは冷蔵庫
熱いところにおいておくと 黄色味を帯びてきます
私はいつも畑で沢山とれた時は 中の種とワタを出して保存していますが
長期になりそうな時は スライスしてそのまま冷凍してます
ちゃんと保存すると 使い勝手もあるので便利な野菜です
で、同じく 加熱しても壊れにくいビタミンCを含むジャガイモと
ウィンナー(本当はベーコンの油のほうが美味しい)で味噌炒め
昨日 お二方から頂いたお土産で 早速夕飯のおかずです
茄子は ちょっと塩もみしてマヨネーズとカツオ粉で和えました
改めまして 井手さん 古閑さん ありがとう
そして 蜂さんありがとう

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。