QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ayu
ayu
保育園の食育講義をきっかけに
食育に興味を持ちました
ジュニア野菜ソムリエ取得後、活動を開始
野菜を食べる大切さ
バランスのいい食事の大切さを伝えるため
●肥満予防健康管理士
●ダイエットアドバイザー
の資格を取得

●シェフドママンで家庭料理教室の講師
●クリナップ熊本での企業様企画イベントや
 料理教室の講師
料理を皆さんと楽しみながら
和洋中の専門料理を学んでます

土曜日のカフェまど

2010年06月21日

土曜日に嘉島町のカフェまどで開催されたトークショーに参加しました

“ライフディレクター 後藤裕子”さんの トークショーです

実は 個人的にカーテンをお願いしたりはしたものの
お仕事の顔を見るのは初めてなので
なんか むずむずしてました

【幸せになる家の法則】
敢えてインテリアの話でなく 建築の話でもなく
そこに住む人が中心の話だったので
素人な私にも入り込みやすかったです

常々 衣食住 はつながっていると後藤さんは言われています

後藤さんは主に“住”に関わりがあり
私はもちろん“食”に関わりがありますが
行き着くところは同じですね・・・

犯罪者やそれに関わった人 どうもウチの中がオカシイ 不幸が続く人
そんな人たちに共通するのは 簡単に言えば
家の中が荒れているということ だそうです

食も同じで
食べ物が荒れている(定義は様々ですが)すなわち
必要とされる栄養が取れていないと脳に影響がでるので
少年犯罪に関わる子が増えるそうです

その子が大きくなっても変わらぬ食生活を続ければ
もちろん 犯罪に関わる可能性が大きくなるそうです

少年犯罪を犯した子の部屋をみると やはり荒れているんですって
普段何を食べているか聞いてみると 家で作ったものじゃないそうです
スナック菓子やインスタント食品の食べた後が散乱している子供もいたとか
その子は毎日それを食べていたそうです・・・

家族と食べたらインスタントでもいいじゃないかって思うけど
きっと1人で食べてたんだね。。。

住んでいる空間が精神的に癒される場所ならば 住んでいる人は穏やかになるし
何が大事で何が幸せかが おのずと分かってくるのでしょう

なかなか こんな話をまじめにする機会も無く
そんな人たちに囲まれているわけでもないので
すごく楽しく過ごせました

参加した方で 私の向かいに座られたママ
後藤さんがお話したことが かなりヒットしたようで
来られた時より 生き生きして出て行かれましたよ

ママがそんな明るい気持ちでいたら
家の中もきっと綺麗になる

やはり 家の中はお掃除して 明るくして
ちゃんと呼吸させてあげないといけません
どんなに美しく整った概観や内装でも ただのハコではいけませんね

後藤裕子さん“あざーっす”

次回あるときは 気楽に参加してみたら
なにか見えてくると思いますよ

その帰りに買った クレームブリュレ
お持ち帰りできないと思っていたから
ラッキーでした

土曜日のカフェまど

このお値段でこの美味しさは嬉しいですね~

今度はお店で パリパリなのを戴きたいと思います

一生懸命作ってくれたものを食べて
心がほんわかしたら 悪いこと考えないって晴






参加してますDOWN
にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ






同じカテゴリー(お気に入り)の記事画像
おべんとばこ
今年のシュトーレン
グミじゃない!!
ライ麦パン
シュークリーム
こんどからコレでっ!!!
同じカテゴリー(お気に入り)の記事
 あか牛!! (2012-09-25 22:58)
 おべんとばこ (2012-09-15 10:05)
 今年のシュトーレン (2011-12-07 10:22)
 グミじゃない!! (2011-06-01 06:10)
 ライ麦パン (2011-05-10 07:39)
 シュークリーム (2010-10-25 00:56)

この記事へのコメント
初めてメールいたします、熊本市御領町の塗料店です。
 後藤さんのお話よかったです。
この頃仕事で忙しく外食が2日続きました。
今日は、子ども(3人、女の子です。)に手作りの料理をおいしく食べてほしいですね。
Posted by サヤペイント at 2010年06月21日 10:38
ちょっと誤解が生じると思い文章を訂正しました・・・
前にブログで 何を食べるかじゃなく どう食べるか って言葉を引用させていただいたのですが まさに そうだと思います 外食 いいじゃないですか~ 我が家も仕事が遅くなったら お腹すいた子供優先ですから お弁当やお惣菜のお世話になってました 外食でもママが楽して 美味しく食べて 笑ってたら 子供は幸せなんですよ~ 家で作ったものという表現が誤解をよんだらごめんなさい その子はスナック菓子 ジュースなど ご飯ではないものばかり食べていたのだそうです 
Posted by ayuayu at 2010年06月21日 11:34
ayuさん。


ご来店いただき
ありがとうございました。


サヤペイントさんも。


私の偏った思いや

経験談を語ることによって

何かしらの

きっかけに

なっていただけたら
幸いです。

本当に嬉しい言葉を
ありがとうございます。
Posted by まど at 2010年06月22日 22:14
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。