QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ayu
ayu
保育園の食育講義をきっかけに
食育に興味を持ちました
ジュニア野菜ソムリエ取得後、活動を開始
野菜を食べる大切さ
バランスのいい食事の大切さを伝えるため
●肥満予防健康管理士
●ダイエットアドバイザー
の資格を取得

●シェフドママンで家庭料理教室の講師
●クリナップ熊本での企業様企画イベントや
 料理教室の講師
料理を皆さんと楽しみながら
和洋中の専門料理を学んでます

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

まどパンで

2010年09月10日


今日は お昼から主人と待ち合わせてある事務所へ行くことになってました







午前中に 雷の被害で壊れていた玄関ポーチの交換と

西側の軒天の修理に来られていたので

お昼ギリギリまで自宅に居て 工事の方にはお願いして外出



お腹がすいていたので まどパンで軽く食べてきました


先日のジャム教室の時に野原さんちのバナナで作ったジャムを
買い忘れていたので それも購入





ゆっくりお腹に入れて 出発できました



スグ側に我が家のハウスメーカーさんのモデルハウスがあり

その敷地内にギャラリーがオープンしたので覗かせてもらい

gajuさんの作品を楽しんできましたよ



早く終わったから自宅に戻ると

工事が丁度終わった時で

汗だくのHさんが片付けていらっしゃいました


お昼も食べずに1人ですべての修理をされていたので
お茶とアイスと冷たいタオルで一息ついていただきましたよソフトクリーム

暑い中有難うございましたにっこり



これで夜も玄関が明るいですパチパチ
  


Posted by ayu at 22:34
Comments(0)日々の出来事

jam 教室

2010年09月10日

先日 2回目の “setsu jam”教室に行ってまいりました





今回は“塩キャラメルjam”と“梨のjam”








梨は豊水 最近見た目で分かるようになって来ましたよニヤリ





以前は「梨は梨」だったのにピッピ


梨のjamのレシピを見たとき 通常よりも砂糖の量が少ないことに驚きました

私もあまりお砂糖を使わずに作ります
30%あればいい方かな

でも冷蔵庫でかなりもちますOK

梨のjamには“ウィリアム・ポワール”という
洋ナシのブランデーが使われています




試食でひと口頂いた時に
「なんだかお酒の香りがする・・」って感じたのがそのブランデーでした

少し分けていただいたので 梨のシロップ煮が漬け込んであるの~


“塩キャラメル”は初めての体験





使ってある塩が“フルール・ド・セル”

それをサンドしていただく ビスキュイも作りハート贅沢な時間を過ごしました














軽いランチのサラダには 梨のjamと白ワインビネガーで作ったドレッシング





なんともいえない甘みのあるドレッシングができて
生ハムにもとても合ってたんですよ~



この気持ちを 他の人にも伝えたいですね

改めて 素晴しい講師の方だと思いました


参加してます

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ  


Posted by ayu at 09:35
Comments(0)日々の出来事

アカデミックレストラン ロレ お料理

2010年09月09日

試食のトマトです









今日のお食事のオードブルの1つ

“イエローミニ・カプレーゼトマトのケーク・サレ”に

この二種類をセミドライにして使ってあります

ファンゴッホ ゼブリーノ カプレーゼ イエローミニ
どれも一つ一つ個性的な味で 楽しんで食べ比べしました


すべて〇かじりなので そのものの味が楽しめましたよ

このトマトは野菜ソムリエでもあり
ソムリエの会のメンバーの生産者の方が
阿蘇で作っておられます



オードブルです


  ケーク・サレ2種

  季節野菜のテリーヌ

  彩りサラダ 4種の自家製ヴィネグレットで

          (かかっているのはなんと4種類のドレッシングです)











スープです

先日皆で見学した
  阿蘇の市原さんのサニーショコラを使った冷静ポタージュ




後でご本人にお電話で 美味しかったですよって力説したら

「わー 食べたかったぁ!!これが 最後の最後のコーンで
 畑から必死に探したものをシェフに送ったんですよ!!」

貴重な ポタージュでした・・・



メインです

  シクチのポワレ フレッシュトマトのクーリソース





このソースがしつこくない甘さで トマトの香りも良かったです

パンをおかわりして ソースを付けたかったけど

トマトの試食で お腹いっぱいでした・・・



デセール

  無花果の赤ワインコンポートと肥後グリーンのソルベ




無花果も言うことないですが

肥後グリーンのソルベは絶品でした!!!
メロンそのままを食べているって感じ

無花果ともお互いを殺しあうことも無く
それぞれが引き立ってましたよ


少し残ったトマトを頂きました

翌日からサラダに出していたのですが
兎が 「もうトマトないの?あの黄色のやつ」
って言うほど イエローミニは甘かったみたいですよ








そして 実演のケーク・サレが焼きあがりました





参加してます


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  


Posted by ayu at 00:20
Comments(6)野菜ソムリエ

梨の胡麻和え

2010年09月08日

またの名を 有りの実 にっこり

無しじゃないよってね





カロリーも低くて 100gあたり40kcal前後です
シャリシャリってするのが 食物繊維のせいですよ


ソルビトールっていう成分が記載されていたので
以前管理栄養士の先生に質問したことがあります

ガムとかにも使われるこの糖アルコール
りんごより多く含まれているとか

ということは 水分保持機能があるソルビトール・・・

便秘には 梨のほうがいいのかな??

これ軟下剤にも入っていますしね・・・
ほらバリウム飲んだ後のやつとか・・・




話をお料理に・・・えーっと…

たくさん買ったけど
ただ食べるだけじゃ勿体無いから
夕飯の一品に加えました


梨は 先日の “あきづき”

甘みが強いので まったくお砂糖はいりません

胡麻とお醤油で和えるだけ



カイワレを彩りにと思ったけど

兎が辛いというので キャベツのスプラウトとピーマンです


ピーマンは出来るだけ細く細く

サッと湯通しして 冷まします



白ワインより日本酒が合いましたよ



お酒といえば・・・
先日 ジャム教室で梨のジャムに使用したブランデー

洋ナシのブランデーで オードヴィーのウィリアム・ポワール
少し分けていただいたので シロップ煮にした梨を漬け込んでます

楽しみ~


参加してます


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ  


アカデミックレストラン ロレ 実演

2010年09月08日

後で オードブルに登場する“まんじろう南瓜と蔓紫のケーク・サレ”の実演です





実はこれが楽しみでした

ケーク・サレは生地の種類など様々
作る方によって ドッカリ系 あっさり系 あるんですよ

私の持っているケーク・サレの本は 後者です



先日 上手く焼けなかったのすが オーブンの性質にもよるので
次回は型を変えてやってみようかと思います



今日の食材の まんじろう南瓜 は右端のもの
真ん中は 春日ぼうぶら です





シェフがお料理の準備の合間に

実演をされました









いつもながら キレイにお野菜や食材を扱われるなって見てましたよ





コレを今から焼いて お食事中には完成します食事



つづく



参加してます

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  


Posted by ayu at 09:58
Comments(0)野菜ソムリエ

おはぎ

2010年09月08日

土曜日に 義母にもたされた おはぎ




自家製小豆の餡もたくさん使ってあって

重いおはぎです



初めて見たときは 艶々にびっくりしました







結婚してから なんでも無い時にも
お赤飯やおはぎがやってくるようになったので
それが普通になったけど
最初は 『なんかあったかな?今日』って思ってましたよ



私と兎が好きなので もっとあってもいいけど

ずーっと食べ続けるわけにもいかないからね・・・




参加してます

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
  
タグ :おはぎ


Posted by ayu at 09:31
Comments(0)お気に入り

アカデミックレストラン ロレ

2010年09月08日

日曜日に ソムリエの会のお2人がユニットを組まれ
アカデミックレストランを開催されました晴

お2人とも 野菜ソムリエだけでなく フードアナリストやコーディネーター
はたまた 製菓衛生師 調理師 など等 幅広い知識をお持ちの方ですので
1つの野菜をとことん掘り下げるような アカデミックレストランではなく
エンターテイメントの要素が見受けられ
準備だけでも大変だったろうなぁ・・・って入った瞬間から感じましたよ・・困ったな

ウェルカムドリンクと一緒に手渡されたレジュメを見たら分かります。。。
ウェルカムドリンクは以前ご紹介したジンジャーシロップを使った物が用意されていて
暑い中での来店には ホッととさせられました








お2人のユニット名が入ったファイルです


つづく・・・



参加してます

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ  


Posted by ayu at 09:18
Comments(0)野菜ソムリエ

昨日の晩御飯

2010年09月05日

荒尾のアテンドの間 ご飯の用意はして行ったものの
やっぱり作って そのまま食べてもらわないから
どうも3日ご飯を作ってない感じがします・・・・

“しめじ”買っていたのに使いそびれ
冷蔵庫で寂しそうだったから
昨夜は“しめじご飯”にしました




“しめじ”はカルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDや
ビタミンB1 B2も含まれてますので
糖質の代謝 脂質の代謝も助けてくれますよ

ご飯に炊き込むにはもってこいなキノコちゃんです

たくさん入れたら ご飯の量も減らせますしね~にっこり


参加してます

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

  
タグ :しめじ


おやつ

2010年09月05日

先週からずーっと 毎日長時間の外出で
ウチに居なかった気分ですうるうる

昨日は一日家にいようと決め込み
ブログの更新やら何やら




おやつに米粉のケーキを焼いたら

ぶどうしかいらんと言われたので

15時のおやつには食べずじまい

朝から田んぼの消毒に行った主人が ちょうど戻ったのが16時ごろ
おはぎつくらしたけん持たされた

念のためきいてみると
おはぎたべる

結構な大きさのおはぎを平らげました・・・困ったな

明日のおやつには登場しますようにお願い



参加してます

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ  


荒尾のお土産

2010年09月04日





帰りしな どこで梨を買おうか運転していたら
葡萄が目にはいりまして

Uターンして葡萄を眺めていました

なんか 聞いたこと無い品種のものが2つほどあり

色々試食して インパクトがある甘みだったので
聞いたこと無い品種の1つを購入




名前を呟きながら車に戻ったら
携帯に留守電が入っていたので思わずかけなおして
そのまま出発・・・

案の定 帰り着く頃には記憶にありませんでした・・・

イメージで名前を検索したけど出てこないし

どっかでみたら今度は覚えておきます

梨は あきづき です
新高×豊水に ×幸水というやつですね

葡萄と一緒に売られていて
ずーっと店先は幸水と豊水がでていたので
あきづき を購入




結構大きめが5個1,000円でした
安いか高いか よう分からんけど

兎は葡萄お気に入りみたいですよ


参加してます
にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ  
タグ :あきづき


Posted by ayu at 16:21
Comments(1)野菜ソムリエ

荒尾へ行ってまいりました

2010年09月04日

9月1日から荒尾の団体受講のアテンドに行きました~
3日間お手伝いさせていただきましたよ

初日は午後からだったので 留守番の母と娘達のご飯を作って
お弁当も作れましたよ




2日目は 発熱と腹痛の中うるうる31日の朝から
具合見ながら恐る恐るハンバーグを作って冷凍していたので
お野菜とか副菜だけの準備で済ませ チン するだけに

お弁当も おにぎりと簡単なものでしたが 作れました

3日目は18時位には着く予定だったので何もせず・・・
学童に行って 主人のお迎えで落ち合うことになっていたけど
主人がお迎えに行けなくなり また母にお願いすることに・・・

結局私も19時だったんで落ち合えなかったんですけどね。。。DOWN

今回の受講は 初日に2コマでした
2日目の食べ比べには 熊本8期と同じ梨と葡萄 きゅうりとトマト
梨は地元の特産品ですので 1品種だけ登場しましたよにっこり





驚いたのはトマトです

お手伝いの時 どこのトマトかな?って見たら
トスカーナのパッケージに熊本産とあったので
更によーく見たら 聞き覚えのあるお名前・・・




間違いなければ この方もジュニアを取得されているので
ご自分のトマトが 食べ比べに登場とは すごいご縁だなって!

お名前が事業者名であったため 関係者も覚えておられ
ちょっと盛り上がりパチパチ

受講者の方も 熊本産とのタグに
「熊本のどこですか?」と
ご質問いただくほどでした

糖度も高く美味しかったそうですよ~音符

老若男女 皆さんとても真剣に受講されていたので

お手伝いさせていただいて嬉しかったです
合格お祈りしてます!!

コミュニティのご案内も 耳を傾けていただき
ニコニコ・ウンウンと反応してくださり
お話しているほうも ニコニコ・ウンウンでした


参加してます

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ  


Posted by ayu at 15:50
Comments(0)野菜ソムリエ

アカデミックレストラン 里芋編

2010年09月04日

あっというまに終わりました・・・

お料理を運んだり お皿引いたり お声かけしたり
自分のレシピのお料理が運ばれてきたら
お料理の説明や紹介を皆様にさせていただいたり








具合悪いのウソみたいです

しかしお料理の写真は撮れず。。。。

でも 皆さん真剣に里芋の話を聞いてくださって
お料理も褒めていただき スタッフ一同感無量です

レストラン“開”光の森店 店長のご挨拶から始まり

生産者のお話や 掘ったままの里芋持ってきていただき
皆様にご覧いただけました








当日召し上がっていた 里芋の生産者の西岡様も
当初は 何を話そうかって思われたらしいですが



お話が始まると 気持ちが入って
皆様も楽しそうに耳を傾けていました

里芋の皮で作った ウェルカムチップスのレクチャーも
野菜ソムリエの福島さんが実演









前回よりも イベントの流れとお客様の反応が合っていてよかったです




やはりお料理は試食と言えども 一皿づつサービスするべきですね

このことで会場の流れも揃いますし お客様の気持ちも揃います

会場には私と同期の方もいらっしゃいましたよ

レシピで皆様が驚かれたのは
わが熊本の会代表の考案したデザート

以前試食の写真でもご紹介したデザートです

お土産も協会からご協力いただいて

西岡様の里芋もすごくお安く販売していただきました
私は にんにく を買いましたけど・・・

とにかく無事に終わり しばし歓談




21時半からプチ反省会でしたが

途中ちょっと気持ちが緩んで
生汗がでてきたのでお先に失礼しまして
ウチに戻り 早々に床に就きました

ソフトクリーム 半分しか食べとらんのに・・・

参加してます

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

  


Posted by ayu at 15:03
Comments(1)野菜ソムリエ

アカデミックレストランの前に・・・

2010年09月04日

朝まで 絶不調だったので
どうなることかと思っていました

昼までに結論をだしてしまわないと レシピカードと里芋の葉を
主人に届けてもらう段取りもあるし

夕方実家に兎を預けて会場へ向かう頃には
もと通り(そのときは)だったので
光の森のスタバで 少しお腹に入れていこうと・・

見覚えのある車
今回ご一緒するスタッフでした

ブログ見たって話から 事情を説明していたら

うちはこんなことがあった とか
色々話を伺っているうちに
気持ちもほぐれてきました

いつか笑い話になるでしょう
  


Posted by ayu at 14:29
Comments(0)野菜ソムリエ